4月27日から5月6日は春の益子陶器市です!今回はお隣、田村一さんはお休みで、今のところ一人での出店になりそうです。場所はかわらず遺跡広場。おそらく自動販売機の近くあたりでしょうか。
天気などにもよるのですが、今回はもしかしたら一日早く帰るかもしれません!
もしそのような場合はまたブログにてお知らせいたします。
そして、突然ながら
4月21日〜5月5日
(休館:火曜、4月28日〜30日)
の日程で
3331アーツ千代田内のGEISAIギャラリーでのグループ展に参加します。
所属するこうさくてんの関連でお誘いいただきました。
私は先日無垢里に出したこけし花器を三本つれてゆくつもりです。
せっかくの機会なので、また違う感じの見せ方を考えています。
にしてもアホな感じなので、陶芸好きな方は是非とも見ないでください。
詳細がまだ出ていませんので、後日またアップしようかしないでおこうか迷っています。
イベント:4月26日 16:00-19:00(出演:こうさくてん、旅団、S-va-ha)もあります。こちらも直接の知り合い、陶芸好きは来ないでください。なーんて。
とにかくこちらは、私にとって別ベクトル
の活動なので大変楽しみです。
五月は下旬に名古屋駅高島屋内の東急ハンズでの展示、六月は名古屋、本郷のIDF-miniでの初個展、金沢21世紀美術館市民ギャラリーでのこうさくてんなどございます。こちらも追い追いお知らせします。
2013/04/12
2013年4月20日〜5月19日 愛知県常滑市「ふぞろいのカップたち展」
私の活動拠点でもある常滑でグループ展です。
「ふぞろいのカップたち展」
■2013年4月20日~5月19日10:00〜17:00 ※最終日は16:00まで
■場所:ギャラリー共栄窯
■料金:入場無料
■お問い合わせ:ギャラリー共栄窯 電話:0569-34-7721 E-mai:gallery@kyoueigama.com
※ 水曜休館
詳細はこちら
↓
http://kyoueigama.sakura.ne.jp/about_1.html
出展作家
浅井景子
池島玲子
伊藤たかを
伊藤雄志
魚谷あきこ
宇賀和子
内村宇博
大澤哲哉
大渕由香利
岡歩
加藤智裕
栢野紀文
北川不三男
竹内孝一郎
武知かづか
冨本大輔
富本敏裕
畑中圭介
浜坂尚子
細江治子
正木渉
増田光
水上勝夫
ミヤチヤスヨ
山田のや
山本宣光
山本順平
吉川千香子
吉川正道
知多半島で活動されている29名の作家たちによる個性溢れるふぞろいのカップ展。
どの様な展示になるか、今から楽しみです。是非、この機会にご高覧下さい。
「ふぞろいのカップたち展」
■2013年4月20日~5月19日10:00〜17:00 ※最終日は16:00まで
■場所:ギャラリー共栄窯
■料金:入場無料
■お問い合わせ:ギャラリー共栄窯 電話:0569-34-7721 E-mai:gallery@kyoueigama.com
※ 水曜休館
詳細はこちら
↓
http://kyoueigama.sakura.ne.jp/about_1.html
出展作家
浅井景子
池島玲子
伊藤たかを
伊藤雄志
魚谷あきこ
宇賀和子
内村宇博
大澤哲哉
大渕由香利
岡歩
加藤智裕
栢野紀文
北川不三男
竹内孝一郎
武知かづか
冨本大輔
富本敏裕
畑中圭介
浜坂尚子
細江治子
正木渉
増田光
水上勝夫
ミヤチヤスヨ
山田のや
山本宣光
山本順平
吉川千香子
吉川正道
知多半島で活動されている29名の作家たちによる個性溢れるふぞろいのカップ展。
どの様な展示になるか、今から楽しみです。是非、この機会にご高覧下さい。
2013年4月18〜5月6日/5月8〜21日 山口県『おやつを楽しむうつわ展』
『おやつを楽しむうつわ展』
●2013年4月18日〜5月6日
※期間無休
nagomi-style山口県山口市
↓
●2013年5月8日〜5月21日
※期間無休
nagomi-style山口県下関大丸リビングステージ
詳細はこちら
↓
http://www.nagomi-style.net/index.htm
出展作家
井内素(京都)
小野鉄兵(大分)
高野友美(山口)
長谷川 正治(千葉)
藤田 千絵子(長野)
増田 光(愛知)
宮原 隆次(福岡)
薮本 寛之(奈良)
山脇 將人(宮崎)
會田 竜也(兵庫)
木村 竜二(福岡)
二箇所巡回いたします。
●2013年4月18日〜5月6日
※期間無休
nagomi-style山口県山口市
↓
●2013年5月8日〜5月21日
※期間無休
nagomi-style山口県下関大丸リビングステージ
詳細はこちら
↓
http://www.nagomi-style.net/index.htm
出展作家
井内素(京都)
小野鉄兵(大分)
高野友美(山口)
長谷川 正治(千葉)
藤田 千絵子(長野)
増田 光(愛知)
宮原 隆次(福岡)
薮本 寛之(奈良)
山脇 將人(宮崎)
會田 竜也(兵庫)
木村 竜二(福岡)
二箇所巡回いたします。
2013/03/26
無垢里での個展終了いたしました。
あらあら、21日に書いた記事をアップしそこねていましたー!お礼とご報告遅くなってすみませんでした!
きのう、代官山無垢里での展示が無事終了いたしました。
六日間というみじかい期間でしたが、はじめてお会いする方、久しぶりの再会など、本当にたくさんの方々に来ていただけてとても嬉しかったです。初日には蕾だった桜もゆきのしたも最終日には見頃を迎えていました。作品も最後は少なくなってしまうほどで、見にきてくださった皆様に申し訳ありませんでした!今度はもっとたくさんつくるぞ!
今回の展示は無垢里の素敵な空間を意識して制作をしていきました。お客様からもとても落ち着くいいところですね、とたくさん声を掛けていただきましたし、くまやこけしやダルマも「こんないいとこだから安心するねえ」とギャラリーに立っていたと思います。
とても嬉しいことに来年2014年3月14日から19日でまた個展をさせていただけることになりました。今からたのしみです!
普段、家でひとり、もそもそと作っていると自分の作品が本当にいいものなのかわからなくなったりしてしまうので、皆様に見ていただいて、反応をいただけると励みになります。
皆様からいただいたパワーでまた制作がんばります!
きてくださった皆様、応援してくださった皆様、本当にありがとうございました!!
さて、今後の予定ですが、せっかく関東にいるので、24.25日に益子で行われる陶ISMというイベントに参加して来ます。
陶ISM詳細→http://touism.net/touism2013/
そのあとは、4月の中旬に、山口市と下関市でティータイムをテーマにしたグループ展。
常滑市でもカップのグループ展があります!
それから4月27日〜5月6日が大好きな益子の陶器市。今回、いつもお世話になっている田村一さんが忙しくてお休みなので、穂高隆児さんという方とブースをシェアします!
そして、5月は名古屋駅の東急ハンズでのイベント参加。6月は名古屋のIDF-miniにて個展。同じく六月には金沢21世紀美術館の市民ギャラリーを大きく使ったこうさくてんに参加します!
個展中、個展前に新しく取り扱ってくださるギャラリーさんも決まっています。沖縄、大阪進出します!夢の47都道府県制覇にちゃくちゃくと進んでおりますよ!
これからもたくさんの人がたのしめる作品を作れるよう、精進いたしますので、今後ともどうかよろしくお願いいたします!
(3月21日記す)
きのう、代官山無垢里での展示が無事終了いたしました。
六日間というみじかい期間でしたが、はじめてお会いする方、久しぶりの再会など、本当にたくさんの方々に来ていただけてとても嬉しかったです。初日には蕾だった桜もゆきのしたも最終日には見頃を迎えていました。作品も最後は少なくなってしまうほどで、見にきてくださった皆様に申し訳ありませんでした!今度はもっとたくさんつくるぞ!
今回の展示は無垢里の素敵な空間を意識して制作をしていきました。お客様からもとても落ち着くいいところですね、とたくさん声を掛けていただきましたし、くまやこけしやダルマも「こんないいとこだから安心するねえ」とギャラリーに立っていたと思います。
とても嬉しいことに来年2014年3月14日から19日でまた個展をさせていただけることになりました。今からたのしみです!
普段、家でひとり、もそもそと作っていると自分の作品が本当にいいものなのかわからなくなったりしてしまうので、皆様に見ていただいて、反応をいただけると励みになります。
皆様からいただいたパワーでまた制作がんばります!
きてくださった皆様、応援してくださった皆様、本当にありがとうございました!!
さて、今後の予定ですが、せっかく関東にいるので、24.25日に益子で行われる陶ISMというイベントに参加して来ます。
陶ISM詳細→http://touism.net/touism2013/
そのあとは、4月の中旬に、山口市と下関市でティータイムをテーマにしたグループ展。
常滑市でもカップのグループ展があります!
それから4月27日〜5月6日が大好きな益子の陶器市。今回、いつもお世話になっている田村一さんが忙しくてお休みなので、穂高隆児さんという方とブースをシェアします!
そして、5月は名古屋駅の東急ハンズでのイベント参加。6月は名古屋のIDF-miniにて個展。同じく六月には金沢21世紀美術館の市民ギャラリーを大きく使ったこうさくてんに参加します!
個展中、個展前に新しく取り扱ってくださるギャラリーさんも決まっています。沖縄、大阪進出します!夢の47都道府県制覇にちゃくちゃくと進んでおりますよ!
これからもたくさんの人がたのしめる作品を作れるよう、精進いたしますので、今後ともどうかよろしくお願いいたします!
(3月21日記す)
2013/03/19
☆☆☆
無垢里での個展ももう四日目。
毎日たくさんのお客様や友人が来てくれて幸せな毎日をすごさせていただいています!皆様、どうもありがとうございました♡
DMのこけしとっくりと、お茶碗などが売り切れてしまいました。だいぶがらんとしてきましたが、まだ残ってますのでぜひ見にいらしてください!
今日は高校の同級生で、TBSアナウンサーの枡田絵理奈ちゃんが遊びにきてくれました!WBCの放送のため「ひるおび」がおやすみだったそう♡
絵理奈ちゃんは漢字違いですが同じ「マスダ」姓なので、学籍番号がお隣だったんですー。それにしても高校卒業ぶりの再会、かつテレビでよく見ているのもあって、嬉しかったです。
しかも!様子をブログに載せてくれたそうで…
毎日忙しいだろうにせっかくの時間を使って見にいらしてくれて感動でしたー!別れ際には思わず「からだをだいじにね!」とか親戚の人みたいなこといってしまった…
絵理奈ちゃんのブログ、ぜひみてみてください♡絵理奈ちゃんとクマのお茶碗のツーショットとかありますよ!
http://tbs-blog.com/erina-m/
毎日たくさんのお客様や友人が来てくれて幸せな毎日をすごさせていただいています!皆様、どうもありがとうございました♡
DMのこけしとっくりと、お茶碗などが売り切れてしまいました。だいぶがらんとしてきましたが、まだ残ってますのでぜひ見にいらしてください!
今日は高校の同級生で、TBSアナウンサーの枡田絵理奈ちゃんが遊びにきてくれました!WBCの放送のため「ひるおび」がおやすみだったそう♡
絵理奈ちゃんは漢字違いですが同じ「マスダ」姓なので、学籍番号がお隣だったんですー。それにしても高校卒業ぶりの再会、かつテレビでよく見ているのもあって、嬉しかったです。
しかも!様子をブログに載せてくれたそうで…
毎日忙しいだろうにせっかくの時間を使って見にいらしてくれて感動でしたー!別れ際には思わず「からだをだいじにね!」とか親戚の人みたいなこといってしまった…
絵理奈ちゃんのブログ、ぜひみてみてください♡絵理奈ちゃんとクマのお茶碗のツーショットとかありますよ!
http://tbs-blog.com/erina-m/
2013/03/15
無垢里個展、一日目
個展初日無事終了いたしました。きて下さった皆様、どうもありがとうございました。
たくさんのはじめてお会いするお客様とお話することができて嬉しかったです!
個展の搬入が今朝だったのですが、その前に植物を生業としている友人に世田谷の花市場に連れて行ってもらいました。
今回は花器が多いので、活けられる桜などを買いに行きました。ですがついつい買いすぎてしまって、半分以上のお花が花器に入らず…少し実家に持って帰って飾りました。玄関にミモザです。
明日は土曜日。東急東横線が地下に潜る日ですので、渋谷駅、代官山駅の混雑が予想されます(今日は地上の最終日を惜しんで大混雑だったそうです)。お気をつけていらしてください!
私は東横線沿いの高校に通っていたので、かなり感慨深いです。東横線の桜木町駅もなくなり、高架化した線路、代官山、渋谷までも!しばらくは慣れずに迷子になりそうですね、明日は電車なので、ちょっとドキドキします。
たくさんのはじめてお会いするお客様とお話することができて嬉しかったです!
個展の搬入が今朝だったのですが、その前に植物を生業としている友人に世田谷の花市場に連れて行ってもらいました。
今回は花器が多いので、活けられる桜などを買いに行きました。ですがついつい買いすぎてしまって、半分以上のお花が花器に入らず…少し実家に持って帰って飾りました。玄関にミモザです。
明日は土曜日。東急東横線が地下に潜る日ですので、渋谷駅、代官山駅の混雑が予想されます(今日は地上の最終日を惜しんで大混雑だったそうです)。お気をつけていらしてください!
私は東横線沿いの高校に通っていたので、かなり感慨深いです。東横線の桜木町駅もなくなり、高架化した線路、代官山、渋谷までも!しばらくは慣れずに迷子になりそうですね、明日は電車なので、ちょっとドキドキします。
2013/02/26
2013年3月15日~3月20日代官山無垢里個展
展示の案内状が出来上がりました。
常滑でKANDA百貨店を営むデザイナーの神田昌一さんに写真をおねがいしました!
神田さんはいつもすてきな写真を撮っていらっしゃるので,こけしのとっくりだけをごそっともって、おまかせで撮っていただきました。
きっとなんだかそんなような —増田光陶展—
2013年3月15日(金)~3月20日(水)
暮らしの工房&ギャラリー無垢里(むくり)
11:00〜19:00
(初日14:00〜/最終日〜17:00)
今回はくま少なめ、動物の絵付けとこけし、だるまが多くなりそうです。
わたしの作ったり描いたりするものは、はっきりとモチーフがわからないものが多いです。私がくまのつもりで作っても,人によってはたぬき、とかぶた、とかそれぞれです。
でもそれでもいいかなーとか思って「これはなんですか?」ときかれると「〜のようなものです」などとこたえていました。
普段から「なんか〜」「たぶん〜」とかあやふやな言葉が口癖であったりもします。
なにも断言することもできませんが、なんかこんなかんじの雰囲気みたいなものをなんとなく楽しんでいただけたらいいなと思っております。
皆様是非遊びにいらしてください。
Subscribe to:
Posts (Atom)